インドの伝統的なプレイングカードである「Ganjifa(ガンジファ)」には様々な種類がありますが、今回紹介する「Dashavatara Ganjifa」は、以前に紹介した「Mughal Ganjifa」に次いでポピュラーな存在だと言えるでしょう。
「Dashavatara(ダシャーヴァターラ)」は、ヒンドゥー教の主神の一であるヴィシュヌの10の主要アバターを指します。
「Dashavatara Ganjifa」は、10のスートで構成され、それぞれ1~10の数札と2枚のコートカードが揃っているのですが、このコートカードに「Dashavatara」が描かれているのです。
ヴィシュヌの10の主要アバターは、通常以下のとおりです。
№ | 名称 |
---|---|
1 | マツシャ(魚) |
2 | クールマ(亀) |
3 | ヴァラーハ(猪) |
4 | ナラシンハ(人獅子) |
5 | ヴァーマナ(矮人) |
6 | パラシュラーマ(賢者) |
7 | ラーマ(王子) |
8 | クリシュナ |
9 | ブッダ(覚者) |
10 | カルキ(カリ・ユガの最後に出現するとされる) |
ただし、地域によって一部が別のアバターに入れ替わっていたり、追加されていたりすることもあります。
今回紹介するデッキはオリッサ州で作成されたものであるらしく、「クリシュナ」と「ブッダ」が、「バララーマ」と「ジャガンナート」に入れ替わっています。
上記の画像では、1段目左から「マツシャ/魚」、「クールマ/亀」、「ヴァラーハ/貝殻」、2段目左から「ナラシンハ/チャクラ(装飾されたディスク)」、「ヴァーマナ/瓶」、3段目左から「パラシュラーマ/斧」、「ラーマ/弓と矢」、「バララーマ/棍棒」、4段目左から「ジャガンナート/ハスの花」、「カルキ/剣」の順に並べています。
1段目と2番目のスートは「Kambar suits」(数札は数字が大きいほど強い)、3段目と4番目のスートは「Bishbar suits」(数札は数字が小さいほど強い)となります。